医療業界の労務管理

社会保険労務士 伊原毅事務所 > 医療業界の労務管理

労働基準法の残業時間の上限規制は、2024年4月から年間の時間外労働の上限が960時間、特別条項付きで上限は最大1860時間になりました。月、2~6か月平均、特別条項の年6ヶ月は適用されませんが、しっかりとした時間管理が必要です。
労働時間に限らず様々な業種がある中で医療業界は最も労務管理の整備が遅れていると言われています。医療従事者の長時間労働、有給休暇の取得状況、未払い賃金、患者さまからも含めカスハラ・セクハラ・パワハラ等ハラスメント、業務上のストレスが心と身体の健康を害し、医療ミスや離職率の増大を招いています。

このままだと危険。医療業界の労働環境。

医療業界の労務管理の見直しや整備は厚生労働省、各団体からも法整備や是正が求められていますが、現状でも大変過酷なものとなっています。
医師は自らが労働者としての認識を持たず、経営者・管理職は業界の特性とし危機感を持っていない方も多くいらっしゃいます。

まずは病院、医院等の経営者トップからの働き方改善の意識を持ち、先頭になって改革していかなければ労働環境は変わりません。

専門家である社会保険労務士であり、医療労務コンサルタントである我々をご活用ください。

業務案内一覧に戻る